すべて焼物のみで製作し、シンプルなデザインにすることで、お気に入りのマスキングテープを可愛く収納できます。
引き立て役でありながらも、存在感のある磁器の美しさは伝統品の品格も備えます。
機能性も高く、両側にテープカッターがあり、どちらの面からもマスキングテープをカットできます。
その特徴を表すように、フィンランド語の“molemmat(=どちらも)”から「モレンマ」という名前をつけました。
モレンマにどんな柄を収納しようか、マスキングテープを選ぶ時間も楽しくなります。
三崩し/さんくずし
室町時代末まで計算道具として用いられた算木が由来。木や竹などの植物を交差させた編目の「網代文様」とも呼ばれ、縄文時代から続く、編むという行為の人類の暮らしを支える象徴でもあります。
有田やきもの文具
日本最古の磁器と言われる有田焼。
真っ白な磁器、華やかな絵柄が海外からも人気のやきものです。
有田焼をもっと日常で楽しんでもらえるように、
伝統品ならではの造形に機能美を取り入れ、
“飾りたくなる”文具をつくりました。
文具としてだけではなくインテリアにもなる有田文具で、
暮らしを彩る素敵な時間をお楽しみください。
こちらの商品はJONAISQUAREの商品と同梱してご購入いただけます。
JONAISQUAREの商品はこちらから〉